プロフィールムービーは、結婚式を彩る大切な演出の一つです。
特に、締めくくりの言葉は、ゲストへの感謝の気持ちを伝え、ムービー全体の印象を大きく左右します。
どんな言葉を選べば、ゲストの心に響く、感動的なフィナーレを演出できるのでしょうか。
今回は、プロフィールムービーの締めくくりに焦点を当て、効果的な言葉選びのポイントや具体的な例文、演出方法などをご紹介します。
プロフィールムービー締め 成功の秘訣
1. 締めの言葉の重要性と目的
プロフィールムービーの締めくくりは、単なるエンディングではなく、ゲストへの感謝の気持ちを表し、新郎新婦の未来への展望を示す重要な役割を担います。
締めの言葉によって、ムービー全体が美しくまとまり、ゲストの心に深い感動を残すことができます。
また、披露宴の後半部分へのスムーズな移行を促す効果もあります。
中座中に上映される場合は、再入場への案内も加えることで、進行の円滑化にも貢献します。
2. 効果的な締めの言葉選びのポイント
締めの言葉を選ぶ際には、結婚式全体の演出との調和、新郎新婦の人となり、そしてゲストへの感謝の表現をバランス良く考慮することが大切です。
言葉遣いは丁寧で、かつ新郎新婦らしさが感じられるように工夫しましょう。
忌み言葉や重ね言葉は避け、短く分かりやすい文章を心がけることが重要です。
文字数は50文字以内、表示時間は20秒程度を目安にすると良いでしょう。
3. 感謝の気持ちを伝える言葉例集
・本日はご多用の中 結婚披露宴にご列席いただき 誠にありがとうございます
・皆様 本日はご多用中のところ 結婚披露宴にご列席いただき 誠にありがとうございます
・本日はご多用中にもかかわらず かくも多数の皆様にご臨席を賜わりまして 誠にありがとうございます
・本日はご多用のところ ご参集賜わりまして 誠にありがとうございます
・皆様の温かい支えにより 今日という日を迎えることが出来ました
4. 未来への展望を語る言葉例集
・新郎新婦に 今後も変わらぬご指導ご鞭撻を賜わりますよう 心よりお願い申し上げます
・若いおふたりに あたたかいお力添えを どうぞ宜しくお願い申し上げます
・どうぞこれからも 時には励まし 時には厳しくご指導をいただき 見守ってくださいますようよろしくお願い申し上げます
・これからもふたりで力を合わせて 温かい家庭を築いていきたいと思います
・皆様から頂いた祝福を胸に刻んで これからしっかりと歩んでいきます
5. 締めの演出方法のバリエーション
締めの演出方法も、ムービー全体の印象を左右します。
テキスト表示だけでなく、写真や動画を効果的に組み合わせることで、より洗練された演出が可能です。
例えば、新郎新婦のツーショット写真に感謝の言葉を添えたり、ふたりの未来を描いた短い動画を挿入するのも良いでしょう。
BGMとの調和にも注意し、全体の雰囲気を統一感を出すことが大切です。
プロフィールムービー 締め クオリティを高める演出テクニック
1. 締めの言葉と全体の演出の調和
締めの言葉は、ムービー全体のトーンや雰囲気と調和するように選びましょう。
例えば、ユーモラスなムービーであれば、軽快な締めの言葉が、感動的なムービーであれば、心に響く言葉が適切です。
全体の演出と締めの言葉が違和感なく繋がるように、言葉選びだけでなく、フォントや文字の配置、表示時間にも配慮しましょう。
2. BGMや映像効果との組み合わせ
BGMは、締めの言葉の雰囲気をさらに高める重要な要素です。
締めの言葉の内容に合ったBGMを選び、映像効果と組み合わせることで、より感動的な演出を創り出すことができます。
例えば、静かなBGMとフェードアウト効果を組み合わせることで、ムービーに落ち着いた余韻を残すことができます。
3. 文字デザインとフォント選び
締めの言葉の文字デザインとフォント選びも重要です。
読みやすく、かつムービー全体のデザインと調和するフォントを選びましょう。
ゴシック体や明朝体などのシンプルなフォントがおすすめです。
文字の色やサイズ、配置にも注意し、見やすいように工夫しましょう。
4. 表示時間と文字数の調整
締めの言葉の表示時間と文字数は、ゲストが読み終えるのに十分な時間を確保するように調整しましょう。
文字数が多すぎると、ゲストが読み切れずにムービーが進んでしまう可能性があります。
短い言葉で、簡潔に、そして心を込めて伝えられるように工夫しましょう。
まとめ
プロフィールムービーの締めくくりは、ゲストへの感謝の気持ちと新郎新婦の未来への希望を伝える大切な機会です。
効果的な言葉選びと演出方法を工夫することで、ゲストの心に深く刻まれる感動的なフィナーレを演出できます。
忌み言葉や重ね言葉を避け、短く分かりやすい言葉を選び、BGMや映像効果と調和させることで、より洗練されたムービーに仕上げましょう。
締めの言葉は、ムービー全体の印象を決定づける重要な要素であることを忘れずに、心を込めて作成しましょう。
ゲストへの感謝の気持ちと、未来への希望を込めた言葉を選ぶことで、忘れられない感動的なプロフィールムービーを制作できます。
→ LoveYou(ラブユー)のプロフィールムービーはこちら
関連記事
- 結婚式のエンドロールをつくるメリットとポイント
- プロフィールムービー作成にかかる期間ってどれくらい?
- 結婚式のオープニングムービーをつくるメリットとポイント
- 結婚式ムービー作成で使う写真の選び方
- 【結婚式のムービー制作】 新郎新婦・出席者に好評なムービーの条件とは
- ブライダル業界の映像制作に問われるBGMの著作権について【作ったムービーが式当日に流せないこともあるので要注意】
- 結婚式ムービー制作業者を選ぶ際のチェックポイント【ネット注文だからこそ信頼できる業者選びを】
- ウエディングムービーをネットで注文するメリット・デメリット
- 結婚式ムービー作成の方法。王道の3パターンを解説【式場まかせで本当に後悔しない?】
- 結婚式でムービーを流したい!ムービーの種類って何があるの?
- プロフィールムービー構成アイデア集!結婚式でゲストを感動させるための作り方
- 結婚式で感動を呼ぶプロフィールムービーは何分が最適?構成や注意点も解説
- 結婚式エンドロールの順番作成の仕方とは?ゲストへの感謝を伝える最高の演出